PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー

時間情報を取得して、処理に使いたい

Q:WinActorで時間取得に関する部品はありますか?ファイル名に時間情報を追加したいです。
本記事では、日付と時間を取得し、ファイル名に使用できるようにする方法をご説明します。

「日時取得」を使用して作成する方法

ライブラリ>08_日付関連>「日付取得(yyyymmdd)」のライブラリを使用すると、日付を取得する事ができます。(例:20180515)
標準部品のスクリプトを変更し、プログラムで日付取得(yyyymmddhhmmss)を作成する事もできますが、今回はWinActorの標準部品を使用して取得する方法をご説明します。

手順1

ノード>変数>「日時取得」で「フォーマットタイプ」を「日付と時間」にし、指定した変数に格納します。(yyyy/mm/dd hh:mm:ss)

手順2

ライブラリ>07_文字列操作>01_変換・整形>「文字列置換」で「置換前」に「値⇒/」を指定し、「置換後」はそのまま「値⇒」にします。

手順3

ライブラリ>07_文字列操作>01_変換・整形>「文字列置換」で「置換前」に「値⇒:」を指定し、「置換後」はそのまま「値⇒」にします。

手順4

ライブラリ>07_文字列操作>01_変換・整形>「文字列置換」で「置換前」に「値⇒ 」(半角スペース)を指定し、「置換後」はそのまま「値⇒」にします。

上記4つの部品を使用する事で指定した変数の値が「yyyymmddhhmmss」になります。
この変数の値を元にライブラリ>07_文字列操作>03_連結>「文字列の連結(4つ)」などでファイル名などを作成する事ができます。

関連記事

  1. 【よく使われるノード】ファイルパスを取得する

  2. シナリオエラーではないが、意図した動きにならない場合の不具合を修正する方法

  3. 「Excel操作(文字色を付ける(セル指定))」を使用してExcelのセルに文字色を設定する

  4. 【パターン学習】09_IEを起動、閉じる(サンプルシナリオ)

  5. 「ウィンドウ状態待機」を使用してウィンドウの状態を待つ

  6. 【基礎学習】第1章 WinActorを知ろう

会員情報

会員になるには
  1. WinActor_v7.5.1が公開されました

  2. WinActor_v7.5.0が公開されました

  3. WinActor_v7.4.4が公開されました

セミナー情報